お年玉の雑学

今回は「お年玉」についてご紹介します。

お年玉の語源は、はるか昔からの風習であった年神様に
奉納された鏡餅を参拝しに来て下さった方々に
分け与えた神事が始めまりだといわれています。

鏡餅は鏡の形を模したものであり、
を映し出すものと言い伝えられていました。

魂は別名でとも表現されることから年神様の玉ということから
年の玉(魂)」となり、その言葉にがついて
お年玉」と言われるようになったそうです!

これを受け取った参拝者でもある家主が、
家族たちに分け与えたのが「お年玉」の始まりとされています。

そして、お餅だけではなく品物やお金を渡すこともありました。

お年玉の風習は時代が変わるにつれて、
昭和30年代後半の高度経済成長期ごろから
都市部を中心にお金を渡すことが主流になり、
贈る相手も子供になって現在に至ります。

以上がお年玉の雑学です。