バイクのことを「単車」と呼ぶようになった語源
バイクのことを「単車」と呼ぶ人が居ますよね。
どうしてバイクを「単車」と呼ぶようになったか知っているでしょうか。
ふと気になったので調べてみました。
むかし、オートバイにはサイドカーがついていたそうです。
今でもサイドカーをつけているものはありますが、あくまでも少数派ですよね。
これが昔は多数派というか、サイドカーが付いている状態が「オートバイ」だったわけです。
日経新聞オンラインによれば、日本でサイドカーが普及したのは第二次大戦後のことで、当時は自動車の規制が厳しかったため、規制のゆるいサイドカーが民間で人やモノを運ぶための最大の手段だったということです。
昔、バイクというのはサイドカーありきのものだったわけです。
そのためサイドカーがないバイクのことを「単車」と呼ぶようになったそうです。
時代としては今からおよそ60年ほど前のことです。
その後、乗用車の生産規制がなくなったことでサイドカー付きのオートバイは減少していき、今のような「単車」の状態のバイクが主流となりました。
あくまでも移動や搬送の手段であったバイクは、この辺りから趣味の色を強くしていったようです。